iPadはどれがいい?オススメはAirでもProでもなく無印!【2024年5月】
2024年5月7日に、新しいiPad Air、iPad Proが発表されました。
ここで、iPadはどれを買うべき?と悩む人も多いと思いますが、オススメなのは断然、1万円値下げしたiPad無印になります。
そこで今回は、「iPadはどれを買う?」について見ていきましょう。
▲「iPad 第10世代 64GB」はこちら
iPadはどれがいい?オススメはAirでもProでもなく無印!【2024年5月】
オススメは1万円値下げした無印
オススメのiPadは、イベントの後に値下げされた「iPad 無印」になります。
「iPad 第10世代 64GB Wi-Fiモデル」は、68,800円から58,800円へ、一晩で1万円も値下げされました。
アップルが製品を値下げしてくれるのは結構珍しいので、狙うなら断然これです。
逆に、iPad miniに関しては、今回なぜか値上げしてしまったので、無印のお得感がいっそう際立ちます。
画面サイズに関しては、iPad無印、iPad Air、iPad Pro、どれも約11インチなのでほぼ同じです。
大画面の13インチが欲しい場合は、AirかProしか選択肢がありません。
決定的に違うのはSoCで、無印はA14チップ、AirにはM2チップ、ProにはM4チップが搭載されています。
ですが、ゲーム目的ならともかく、そこまでの高性能チップはほとんどの人には必要ないと思います。
新型Air、ProはApple Pencil Proを使いたい人のためのもの?
では、新型iPad Air、iPad Proが必要なのはどういう人かと言うと、「Apple Pencil Proを使いたい人」になります。
新しく発表された「Apple Pencil Pro」は、なぜか新モデルのiPad Air、iPad Proにしか対応していないので、新しい鉛筆が使いたいなら新しい板が必要になります。
Apple Pencil Proは、新しくバレルロール、スクイーズ、触覚フィードバック、探す、などに対応し、プロのイラストレーターや漫画家にとっては素晴らしい製品になっていると思います。
ですが、絵を描かないユーザーには、これは必要ないです。
iPadは結局動画プレーヤーになりがち?
私は昔はiPad Pro 12.9インチに、Magic Keyboardを繋いで嬉しそうに使っていました。
ですが、だんだんと月日とともに、自然と出番が減っていきました。
サイトの記事を書くにしても、動画編集をするにしても、MacBookを使ったほうが使いやすいからです。
今はiPad 無印を、動画プレーヤーとして活用しています。
このことから、iPad AirやiPad Proを100%活用できる人は、「パソコンを持っていない人」に限られてくると思います。
iPadを無理にパソコン化しなくていい?
例えるなら、iPadはバイクで、パソコンは車のようなものです。
スピードだけなら、バイクと車は同じ速さで走ることができます。
ですが、荷物を運んだり色々凝ったことをやろうとすると、バイクでは効率が悪いので、車を使った方が早いです。
バイクの良さは車よりも小回りがきくことなので、それを活かせる使い方をするのが正解です。
iPadもこれと同じで、無理にパソコン化するのではなく、パソコンにはできない使い方をするのが正解なのではないでしょうか。
▼ベッドで使える「タブレット アーム」もオススメです
AAAタイトルのゲームはまだまだ少ない
M4チップくらいの性能になると、AAAタイトルのゲームが1080p 60fpsで安定して動作するようになってきます。
問題なのはiPadで遊べるAAAゲームの少なさで、現状ではバイオハザード、デス・ストランディング、アサシン クリードくらいしかありません。
これからAAAタイトルの数がもっと増えて、将来的には新作がiPad版も同時リリースされるようになれば、iPadをポータブルゲーミングPCとして使う需要も増えると思います。
ですが、現状ではAAAを遊びたいならソフトが充実しているPS5を買った方が良いです。
▼「iPad 第10世代 64GB」はこちら
▼「PS5 CFI-2000」はこちら
最後に
今回は、『iPadはどれがいい?オススメはAirでもProでもなく無印!【2024年5月】』についてご紹介しました。
このように、iPadのおすすめは、値下げした無印モデルとなります。
皆さんも、あなたに合ったiPadを快適に活用しましょう。