日本のiTunes Storeで「テレビ番組 (TV Shows)」は配信されないのか?
新しい「Apple TV 4K」が発売され、新たに4K対応した「iTunes Store」に注目が集まっています。
しかし、日本のiTunes Storeには、1つ足りないものがあります。
米国のiTunes Storeでは2005年頃から配信が始まっている「テレビ番組 (TV Shows)」が、2019年3月現在においても、いまだに日本では提供されていないのです。
一体なぜ日本のiTunes Storeではテレビ番組の配信が行われないのでしょうか。
また、今後も配信される予定はないのでしょうか。
アマゾンでは「テレビ番組」が配信されている
これまで日本のiTunes Storeでテレビ番組を配信できないのは、「版権問題のせい」であると思われていました。
しかし「アマゾンビデオ」がすでにテレビ番組の配信に対応していることから、日本における版権問題が邪魔をしているということではなさそうです。
すでにアマゾンには「ゲーム・オブ・スローンズ」や「ウォーキングデッド」などの人気海外ドラマをはじめ、日本のドラマ、バラエティまで配信されています。
一体なぜアマゾンにはできて、アップルにはできないのでしょうか。
もしかすると、アップルもいずれ日本でも対応しようと思っていたものの、すっかりそのことを忘れてしまい、10年以上経った今では、「もういいかな」と開き直っているのかもしれません。
もしくは、テレビ番組を配信するにあたってアマゾンは巨額の権利料を支払っている可能性も考えられます。これに対してアップルは、「そこまでしてやる必要もないかな」と思っているのでしょうか。
iTunes StoreのTV Showsに対応するのは6ヶ国だけ
これまで、iTunes Storeの「TV Shows」に対応していなのは日本だけかと思っていましたが、実はそうではないようです。
iTunes Storeの「TV Shows」に対応する国のリストは、「App Store, iTunes Store, and Apple Books availability」のページで確認できます。
これによると、2019年3月時点で、iTunes Storeの「TV Shows」に対応する国は、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリアの6ヶ国のみとなっています。
そのため、残りの100ヶ国以上はいわゆる「おま国」のようです。
とは言っても、2018年5月から日本を含め世界各国で「Apple TVアプリ」の提供がはじまるので、ついでに「TV Shows」が開始される可能性もあります。
今は定額ストリーミングが主流だが…
2019年の現在では、テレビ番組(ドラマ)の視聴は、ネットフリックスやフールー、プライムビデオといった「定額動画配信サービス」が主流になりつつあります。
そのため、従来式の買い切りタイプのテレビ番組配信を、今更日本のiTunes Storeで始めたところで、「誰得なの?」とアップルは考えているのでしょうか。
それは確かにその通りなのですが、やはりお気に入りのコンテンツは権利を購入して、自分のライブラリに置いておきたいという考えの人もいるのではないでしょうか。
また、例えばフールーにしか配信していない作品(ゲーム・オブ・スローンズなど)を見たいけど、そのためだけにフールーには加入したくないという人もいるはずです。
そういうニーズに答える意味でも、ゲーム・オブ・スローンズなどの人気コンテンツをiTunes Storeで配信することには意味があるのです。
こう言うと、「アマゾンで買えばいいじゃん」となるのですが、すでにiTunes Storeで映画を購入して揃えているので、テレビ番組もiTunes Storeで揃えてApple TVで見たいという人もいるはずなのです。
特にアップルのファンの人はそうなのではないでしょうか。
▼「Apple TV 4K」はこちら
最後に
今回は、「日本のiTunes Storeでテレビ番組 (tv shows)は配信されないのか?」についてご紹介しました。
Apple TV 4Kが発売されて、日本でも4K対応映画が続々と登場しているなかで、なぜ日本ではいまだにApple TVでテレビ番組(特にゲーム・オブ・スローンズ)が見れないのかという根本的な疑問にぶつかってしまいます。
もちろん、アップルにとっては日本のコンテンツ配信市場なんて微々たるものなので、わざわざ配信に対応するメリットがないというのも分かります。
それでもFire TVよりApple TVをわざわざ選んでくれた日本のユーザーのためにも、ここは何とか対応してほしいところですね。