Fitbit Alta HRの「アラーム」が超便利!目覚めが快適に
今回はFitbit Alta HRの「アラーム」の機能についてご紹介します。
正式には「サイレントアラーム (バイブ機能)」と呼ばれるのですが、このアラームがとにかく便利で、スマホのアラーム機能は使わなくなってしまうほどです。
「サイレントアラーム」と名乗っているだけあって、大きな音もバイブも鳴らず、腕が振動するだけのとても静かなアラームなのです。毎朝スマホのアラームでイライラしながら目覚めているそんなあなたも、Fitbit Alta HRのアラーム機能を使って快適な目覚めを実現しましょう。
Fitbit Alta HRのアラーム設定
まずはFitbit Alta HRのアラーム設定の仕方を見ていきましょう。
始めにFitbitのアプリを起動し、「1. 左上のデバイスを選択」します。
次に「2. サイレントアラーム(バイブ機能)」を選択しましょう。
そして「3. 新しいアラームを設定」を選択します。あとはアラームを設定したい時刻を入力するだけです。
繰り返し設定や、曜日指定もできます。アラームを設定したら、お使いのFitbit Alta HRと同期されたのを確認してアプリを閉じましょう。また、アラームが正しく設定されているかどうかは、Fitbit Alata HRの側からも確認することができます(初期設定では6回タップ)。
Fitbit Alta HRのアラームの止め方
次にFitbit Alta HRのアラームを止める方法を見ていきます。
Fitbit Alta HRのアラームは、素早く2回(ダブル)タップするか、起き上がって50歩歩くと止まります(参考: Fitbit)。
Fitbit Alta HRのアラームは、強めにブルブルッと不定期なバイブが発生します。
そのため、アラームに気づかずに寝過ごしてしまうということはないと思います。
ウェアラブルとアラームの相性はばっちり?
Fitbit Alta HRのアラームは手首が振動するだけなので、スマホのアラームのように大きな音や、神経をいらだたせるバイブ音が鳴ることなく、自然で快適な目覚めをすることができます。
また、振動は自分にしか伝わらないため、同室で眠っている家族や友人などを起こす心配がないのも良いところです。小さなお子さんがいる家庭や、友人とシェアハウスをしている方にもピッタリです。
このように、まさにウェアラブルとアラームの相性はばっちりで、アラーム機能のためにウェアラブル端末を買うのもアリだと思います(ついでに睡眠記録も取れます)。
▼「Fitbit Versa 2」はこちら
最後に
今回は「Fitbit Alta HRのアラーム機能」についてご紹介しました。
現在は「ウェアラブル端末」という言葉が流行になってからしばらく経ち、ウェアラブルは要らないのでは?流行らなかったのでは?という風潮も出ています。しかし、この快適なアラーム機能を手に入れるだけでも、ウェアラブル端末は存在する価値があるのではないでしょうか。
スマホのアラーム音やバイブ音というのは、とにかく不快で耳障りです。また、朝の目覚めが快適がどうかで、その日1日の気分も変わってくると思います。あなたもFitbit Alta HRを使って、静かで快適な朝を迎えて見ませんか?